これは和室の正面、一番目立つところの樹。
去年の夏、開拓の時に枝をバサバサ切り詰めたので、
咲かなかったらどうしようと思っていたら。
今日3つ4つ、明るい色の花が。
まだまだこれから増えそうです。
今日は隔週水曜の薬膳ヨガで、
参加者の方が「あじさいが滝みたいに咲いているのが見える」って。
ほんと、よく見ると、
たからの庭の斜面に沿って、丸い花が上から流したみたいに咲いてる。
お寺さんの整えられたあじさいとは違って、
えらいダイナミック。
近くからだと写真にうまくおさまらないのが残念だけど。
今日はあいにくの雨で、
実のところ、
「はるばる来てくださったのにごめんなさいね」という気分だったんだけど
「ここで聴く雨の音が好き」って言っていただきました。
そういわれて、あらためて耳に意識を集中すると、
ああ、ほんとに。
葉にあたる雨音が、山の奥に吸い込まれていって、
深いところで自然と自然が共鳴して体に響いて来るみたい。
「昔の人はこんな雨の音を聴いていたんでしょうね」って。
お年を召したお母様のお言葉に、じわっと。
雨の音でも、いろんなことを感じ取れるんだなって教えていただきました。
まだまだだな、自分。
今日のヨガのごほうびは、
コーヒー羊羹と、夏バージョンの手毬。
梅雨のどまんなかに、
体の水分を逃がしてくれるというとうもろこしの粉と、柿の葉をいれたお茶と一緒に。
ごちそうさまでした!
コメントする