2/26の雑草ワークショップ。
まだまだ寒いけれど、
地面を覆う枯れ葉の間からかわいい緑たちが顔を出しているのを多数発見。
こちら、去年ハートをわしづかみされたヤマネコノメソウ。
約1年ぶりの再会に、キュンキュンでした。
これはセリ。
まだ頼りない感じがいとおしいですね。
若葉の楽しさといえば、イワタバコは外せない。
こんなシオシオな顔で鎌倉石の崖にぶら下がっています。
去年初めて見たときはショーゲキだったな。
ヤエムグラさん。
葉の先っぽに小さい針のようなものがついていて、
こんな風にフレッシュなアクセサリーにもなります。
キュートだね。
どの草にも「あら、今年もまた会えたね。よろしくね」と
声をかけたくなってしまう。
この気持ちこそ、雑草ワークショップの神髄。春の幸せ。
【お知らせ】
これまで通称「雑草部」として親しまれて来た「雑草ワークショップ」ですが、
3月から「道草を愛でるワークショップ」通称「みちくさ部」として
リニューアル&バージョンアップをはかることになりました。
はたけ部長こと清右衛門氏のおなじみの外歩きのあとは、
手毬さんのプチ和菓子とお茶でさらに和んでいただけます。
http://takaranoniwa.com/program/workshop/post-17.html
これからは春のみちくさベストシーズン。
お友達と、ご家族と、もちろんお一人さまも大歓迎!
おまけ。
こちらは、本日の陶芸体験に来てくださったみなさんの記念撮影です。
大勢さんでのご来場、嬉しかったです!
いつもありがとうございます!
コメントする