10月の手毬、和菓子づくり体験は「桔梗」です。
黄色いあんこが顔を出すところと、
花びらのしゅっとした形にみなさん苦戦していたもよう。
こちら↑は先生のお手本。
ゴマの置き方まで神経がいきとどいてますね。
最年少の「テマリスト」Mちゃん。
埼玉からお母様と参加してくれてます。2回目です。
いつも女子力の高さに降参!
この年齢から修行したら、御園井2号になれるはず!!
本日、お待ちかねのサプライズのお皿はこちら。
中国の精進料理の「普茶料理」です。
発酵食品とお野菜で体に良さそう。
そして、サプライズには和菓子もつきますよ。
美しいですね〜!
でも私が注目しちゃったのは、手前の器に盛られた「みちくさ」さんたち。
おすまししてますが、まぎれもない、たからの庭の道草ですよ。
みちくさ部長の解析によると、
ミズヒキ、ヤブタデ、なんかシダ、オニドコロ、関東ヨメナ、イヌショウマ。
やればできるじゃーーん!と突っ込みたくなるぐらい立派なお姿。
妙にうれしかったりする。
もう、みなさん完全にパパラッチ状態ですよ。
どんどん目が♡になっていくのです(笑)
ごはんをいただきながら、
口角が自然にあがっちゃいますね。
横浜そごうのイベントから無事に生還してくれた御園井先生。
今日も素敵な時間をありがとうございました!