1月の和菓子講座は、
いま鎌倉中でいい香りをさせている「スイセン」を作ります。
ホンモノのお花と並べてみると、
本当にきれいなデザインだなーって感嘆してしまいます。
今年も、手毬・御園井先生の和菓子から目が離せません!
年末年始と寒い日が多く、風邪がはやっている中、
元気に参加して下さったみなさん。
いつもありがとうございます!
今回は常連さんが多かったので、
サクサクッと作ってみましょうね。
アンコを丸めて生地でくるむところはいつもと同じ。
さて、スイセンらしさはどこで表現するのかというと、、?
そうです。
この淡くボケた下地の黄色と、
やさしく尖った花びらが特徴ですよね。
繊細な作業ですが、とってもお上手です。
そして、センターに花芯と、
緑の細長い葉先をプラスして出来上がり。
みなさん、それぞれにご自分のスイセンを作ってお持ち帰りになります。
ご家族やお友達と楽しく召し上がって下さいね!
さて、みなさまお楽しみのサプライズ。
お正月らしく、お重弁当が出て参りました。
すでにワイワイともりあがっちゃいましたが、
中を開くと、さらに♪ワ〜〜ッ
今回は入麺です。出汁昆布の鶴の姿がオシャレ。
真ん中のお重は、手毬特製手づくりチキンハムと、
春の七草の中から、セリの胡麻和え&大根(スズシロ)の柚子千枚漬け。
そして一の重は、手毬ファンにはおなじみのフルーツきんとん。
う〜わ〜、美味しそう!
本日のサプライズごはんを担当された浅田シェフが、
温かいお出汁を注いでくださって、
(オシャレな出汁用の急須が朝割れてしまったそうで、土瓶で失礼!)
あったかくして召し上がっていただきます。
そして、更なるサプライズがこちらの羊ちゃんたち。
もちろん和菓子ですよ!
12月の和菓子講座では氷餅を使ってヒツジを作りましたが
今回はきんとん製。
こちらもフワフワ、そしてガングロ。かわゆす。
本年も、手毬の和菓子講座をよろしくお願いいたします!
3月の講座の募集告知は、2/1(日)に↓こちらにアップ予定です。
http://takaranoniwa.com/program/workshop/wagashi.html
内容をご確認の上、お申し込み下さい。