あけましておめでとうございます!
本年もたからの庭と、手毬の和菓子づくり講座をよろしくお願い申し上げます!
2018年、第一弾は赤リンゴと青リンゴ。
中を開くと、タネがぽろんと出てくるところがキュートです!
本日は、3月刊行の雑誌の取材が入っています。
昭文社さんのオシャレな旅雑誌『大人の小さな旅』。
見開きページで、大きく掲載されるとのこと。
楽しみです!
今回のリンゴのキモというかミソというか、一番のポイント。
タネを奥の方に仕込む作業からスタートします。
白あんの中に、3個のお豆を忍ばせてくるみます。
タネが横になっちゃうと残念なので、気をつけて。
赤い生地の上に、ぼかし用の黄色い生地、その上に白あんを乗のせて、くるんで行きますが、、、
このぼかすという作業がなかなか難しい。
初めての参加の方にお教えする金子先生にカメラが密着!(笑)
丸く形ができたら、円錐状の道具でトップをポチッと凹ませて、
羊羹の芯をつけたら、まさにリンゴそのもの!
黄色いぼかしや、形のちょっとしたデコボコが、本物のリンゴっぽくて一同感激!
続いて、青リンゴも作りました。
こちらはくすんだ赤でぼかしが入ります。
4個作って、作業完了!
あとはお楽しみの、ミニ懐石ランチですね。
お正月らしく、おせち風になっています。
澄まし汁のお雑煮付き!
1月スペシャルのメニューは。。
•キャラメリゼ田作り
•蒲鉾
•鰊の昆布巻き
•フルーツきんとん
•キューブ紅白なます
•カステラ風 hanamusubi伊達巻
•松風焼き
•黒豆松葉
•数の子といぶりがっこのクリームチーズ和え
•煮しめ 梅にんじん
•カシューナッツの叩き牛蒡
•お雑煮
•みかんのコンポート
お料理担当、hanamusubiの浅田先生です。
毎回、きれいで美味しいお食事をありがとうございます!
今月からお料理もさらにバージョンアップしました!
これからもお楽しみに〜!
来月は節分にちなんだ「オニ」を作ります!
http://takaranoniwa.com/program/workshop/wagashi.html
2/10土 14時〜 / 2/13火 14時〜
午後のクラスに若干の残席あります。
お早めにどうぞ〜!